日曜朝の礼拝「バベルの塔」

日本キリスト改革派 鈴蘭台教会のホームページへ戻る

バベルの塔

日付
説教
望月信牧師
世界中は同じ言葉を使って、同じように話していた。東の方から移動してきた人々は、シンアルの地に平野を見つけ、そこに住み着いた。彼らは、「れんがを作り、それをよく焼こう」と話し合った。石の代わりにれんがを、しっくいの代わりにアスファルトを用いた。彼らは、「さあ、天まで届く塔のある町を建て、有名になろう。そして、全地に散らされることのないようにしよう」と言った。(1~4節)
創世記 11章1節~9節

この説教要約には音声ファイルはありません

 「同じ言葉を使って、同じように話していた」(1節)とは、ただ言語として同じ言葉を使っていたということではなく、同じことを考え、思い計っていたということです。意見や思想が統一されていて、意思疎通に乱れがなく、一つの計画に取り組むことができました。それで、「れんがを作り、それをよく焼こう」と話し合い、「天まで届く塔のある町を建て、有名になろう」と言って、思いを一つにして取り組んだのです。

 これは素晴らしいことのように思えるかもしれません。けれども、人は罪人であり、意見や思想を統一して、一つのことに取り組むときに明らかになる罪があります。彼らは「さあ、天まで届く塔のある町を建て、有名になろう」と言いました。「天」は神の住まいを意味するのであり、天まで届く塔を建てるとは、神の住まいをおびやかして神を追い落とし、自ら神の座に就こうとすることにほかなりません。こうして、「有名になる」とは、自分を誇り、自分が神になるということです。「散らされることのないように」とも言います。一つになってこそ大きなことを成し遂げることができるからです。けれども、一つになってあらわになることは、人間の力を誇り、神に成り代わろうとする人間の罪なのです。

 しかし、たとえ天まで届く高い塔を建てたとしても、いと高き神からするならば降っていかなければならない低い塔に過ぎません。それで、「主は降ってきて」(5節)と言われます。人間の企ては、決していと高き神に到達できるようなものではありません。

 主なる神は、「彼らの言葉を混乱させ、互いの言葉が聞き分けられぬように」されました。これは、言語として別の言葉を話すというのではなく、言われていることを理解していても聞き入れないということです。人は互いの言い分に耳を貸すことができなくなったのです。こうして、有名になろう、神に成り代わろうとする人間の罪のゆえに、人は意見を一つにすることができなくなりました。思いを一つにするのではなく、むしろ互いにかたくなになり、互いの言葉に耳を傾けることができないものとなりました。このようなかたちで、人間は罪の報いを受けたのです。今日、人間とは互いに思いを一つにすることが困難な、聞き分けの悪いものであると、私たち自身も認めざるを得ないでしょう。それゆえ、バベルの塔は今日の出来事であり続けています。

 こうして、人々が全地に散らされました。すなわち、人々が全地に散らされていることは、「生めよ、増えよ、地に満ちよ」という主なる神の祝福の結果であり、同時に人間の罪の結果でもあります。人と人との意見の対立、思想や主張の違い、不一致と混乱が人類を全地に散らしているのです。今の時代も、私たちはさまざまな争いや分裂に悩まされています。そこに人間の罪の悲惨を認めなければなりません。けれども、意見が一つにできないこと、互いの言葉が聞き分けられないこと、このことは神の知恵であり、神の憐れみでもあります。第二、第三のバベルが生まれることのないよう、神は今も私たちを混乱させ、意見の一致が困難な状態にとどめておられるのです。これは、意見の不一致に悩まされる私たちに与えられた慰めとも言えるでしょう。

 そして、私たち罪人が真実に一つとされる幸いが主イエス・キリストにおいて与えられました。神との和解、また人と人との隔ての壁が打ち壊される土台が主イエスにあるからです。私たちは今や主イエスと聖霊によって真実に一つとされます。へりくだりの主イエスに結ばれて、私たちもへりくだって相手を自分より優れた者と考え、人の言葉に耳を傾けるものとされるからです(フィリピ2:3-11)。私たちは今や、バベルの塔の呪いから解き放たれる主イエス・キリストの道を歩み始めています。

説教要約について

説教要約は、説教を要約したものです。 音声は、説教要約の音声化ではなく、実際に行った子ども向けの説教と賛美歌、 聖書朗読と説教の録音です。一ヶ月程度、音声データも公開させていただきます。

礼拝に来てみませんか?

鈴蘭台教会の日曜礼拝は10時30分から始まります。この礼拝は誰でも参加できます。クリスチャンでなくとも構いません。不安な方は一度教会にお問い合わせください。

ホームページからでしたらお問い合わせフォームを。お電話なら078-592-6875まで。お電話の場合、一言「ホームページを見たのですが」とお伝えくださると、話が伝わりやすくなります。