日曜朝の礼拝「一緒に喜んでください」

日本キリスト改革派 鈴蘭台教会のホームページへ戻る

一緒に喜んでください

日付
説教
望月信牧師
「あるいは、ドラクメ銀貨を十枚持っている女がいて、その一枚を無くしたとすれば、ともし火をつけ、家を掃き、見つけるまで念を入れて捜さないだろうか。そして、見つけたら、友達や近所の女たちを呼び集めて、『無くした銀貨を見つけましたから、一緒に喜んでください』と言うであろう。言っておくが、このように、一人の罪人が悔い改めれば、神の天使たちの間に喜びがある。」ルカによる福音書 15章8節~10節

この説教要約には音声ファイルはありません

 ドラクメ銀貨を十枚持っている女がその一枚を無くしたとすれば、「見つかるまで念を入れて捜さないだろうか」、捜し回るに決まっているではないか、というたとえです。ギリシアのドラクメ銀貨はローマのデナリオン銀貨と同じく、一般的な労働者一日分の賃金程度の価値だそうです。今ならば1万円弱と考えればよいでしょう。しかし、見つけたから一緒に喜んでくださいと言って人を招いてもてなすと、そのために1万円くらいは使ってしまうかもしれません。経済的なことだけを考えるなら、むしろ損をすることになるでしょう。いったいどういうことでしょうか。

 このたとえを理解するために注目すべきは、これが女性の物語とされていることです。当時のユダヤでは、基本的に女性はお金を所有していませんでした。お金を所有するどころか、自分自身さえ主人の所有物だったのです。その中で、ただ一つの例外が結婚に際して親が持たせてくれた持参金であった。一説によると、このドラクメ銀貨は、そのような結婚の持参金だったとされます。そして、この持参金だけは女性の持ち物とされ、たとえ何かあってその家の全財産が失われることになっても、持参金には手が付けられることがなかった。ですから、不測の事態が生じた場合に彼女を守る、唯一で最後の財産だったと言えるでしょう。

 ドラクメ銀貨十枚は、当時の持参金の額としては少ない金額のようです。おそらく貧しい生活の中で必死に娘に持たせた十ドラクメなのです。そこには娘の幸せを願う親の愛がぎっしりと詰まっていて、決してただの十ドラクメではありません。そして、ドラクメ銀貨には穴が空いているものがありました。おそらく銀貨の穴に紐を通して首飾りのようにして、肌身離さず身に着けていたのでしょう。肌身離さず身に着けていたため、紐がほころんでバッと落ちてしまった。そうして1枚見つからない。こうして、この1枚の銀貨はただの一ドラクメではありません。かけがえのない一ドラクメ、ほかの何ものにも代えがたい一ドラクメなのです。

 二つのことを心に留めましょう。一つには、この無くなった一ドラクメとはあなたのこと、私たち一人ひとりのことだということです。無くした銀貨を捜す女性とは生けるまことの神にほかなりません。神は、かけがえのないものを無くしたとおっしゃって、私たちを捜し回っておられます。十ドラクメの内の一ドラクメと考えて、大した価値はないと思う。そのように、自分をほかの人と比べて、自分にどれほどの価値があるのかと思うことがあるかもしれません。いいえ、主なる神は「わたしの目にあなたは値高く、尊い」(イザヤ43:4)とおっしゃいます。だからこそご自身の独り子さえ惜しむことなく与えてくださいました。私たち一人ひとり、あなたご自身が、神にとってかけがえのない存在なのです。

 もう一つ、主イエスは、見つけ出した喜びを一緒に喜ぶことへと私たちを招いておられます。それは、喜びを分かち合う中でこそ苦しみをも共有することができるからです。銀貨を見つけ出したことを共に喜ぶ、そこでこそ、どれほど血眼になって探したのか、その思いを共有して、そこにある愛と熱意を知ることができるでしょう。そのように、共に喜ぶことによって私たちは神の愛を悟る者とされるのです。広く、長く、また高く、深い、神の愛を知り、そこでこそ私たちは真実に悔い改めて、心からの感謝と献身をもって神の御前に立ち帰る者とされます。

 こうして、すでに洗礼を受けている方だけでなく、まだ洗礼を受けていない方も、神が捜し求めておられます。私たち一人ひとりをかけがえのないものとして招いてくださっています。そのためにこそ主イエスは十字架につけられてくださいました。まだ洗礼を受けていない方々も、この喜びの輪に加わって、共に歩んでいただきたいと祈り願っています。

説教要約について

説教要約は、説教を要約したものです。 音声は、説教要約の音声化ではなく、実際に行った子ども向けの説教と賛美歌、 聖書朗読と説教の録音です。一ヶ月程度、音声データも公開させていただきます。

礼拝に来てみませんか?

鈴蘭台教会の日曜礼拝は10時30分から始まります。この礼拝は誰でも参加できます。クリスチャンでなくとも構いません。不安な方は一度教会にお問い合わせください。

ホームページからでしたらお問い合わせフォームを。お電話なら078-592-6875まで。お電話の場合、一言「ホームページを見たのですが」とお伝えくださると、話が伝わりやすくなります。