日曜朝の礼拝「真実の協力者」

日本キリスト改革派 鈴蘭台教会のホームページへ戻る

真実の協力者

日付
説教
望月信牧師
わたしはエボディアに勧め、またシンティケに勧めます。主において同じ思いを抱きなさい。なお、真実の協力者よ、あなたにもお願いします。この二人の婦人を支えてあげてください。二人は、命の書に名を記されているクレメンスや他の協力者たちと力を合わせて、福音のためにわたしと共に戦ってくれたのです。フィリピの信徒への手紙 4章2節~3節

この説教要約には音声ファイルはありません

 「わたしはエボデヒアに勧め、またシンティケに勧めます。主において同じ思いを抱きなさい」とあり、二人の女性の名前が挙げられています。具体的にこの二人を巡って何が起こっていたのかは分かりませんが、二人は相対立して、互いに争っていたものと推測されます。ここには、どのようにして対立するところから離れ、同じ思いを抱いて一致することへと導かれるのか、その具体例があると申し上げることができます。

 この二人の対立は、福音の真理について不一致、教理的な事柄についての争いではありません。この二人は福音のためにパウロと共に戦った信仰者だからです。もし、二人が福音の真理に反対していたならば、パウロはそのことを厳しく指摘したでしょう。二人の争いはむしろ人間的なことだと思われます。すれ違いや誤解のようなことで争って、それがいつの間にか大ごとになることがあります。互いの罪を赦し合うことへと召されて教会の一人とされているとはいえ、この地上にあって私たちはなお罪人です。悔い改めながら聖められていくほかありません。その点で、私たちもパウロの勧めに真摯に耳を傾けることが必要です。

 「主において同じ思いを抱きなさい」。これは、すでにパウロが手紙の中で何回か繰り返し語ってきたことです。「同じ思いとなり、同じ愛を抱き、心を合わせ、思いを一つにして、わたしの喜びを満たしてください」(2:2)。すなわち、私たちの争いや対立を解決する根本的な力は、ただ主イエス・キリストにあるということです。十字架のキリストにこそ神との和解があり、神に赦されて私たちは生かされている。共に主イエス・キリストを仰ぐ者とされ、主にある兄弟姉妹とされている。ただこのことです。私たちのあらゆる対立、不一致、不和をいやし、その関係を回復させ、いやす力は、ただ生けるまことの神との和解を成し遂げてくださったキリストにこそある。パウロはここに固く立つよう求めます。

 そして、「なお、真実の協力者よ、あなたにもお願いします。この二人の婦人を支えてあげてください」と続けます。二人のことで心を痛めている人がいるならば、二人の和解のために力を尽くしてほしいということです。「真実の協力者」は、文語訳聖書で「軛を共にする者」と翻訳されています。ギリシア語の意味を的確に表す、適切な翻訳です。パウロは、二人の軛を共に背負って二人を支え、二人を助けてほしいと求めます。それは、主イエス・キリストが私たちの軛を共に負ってくださっているからです(マタイ11:29参照)。主イエスの時代、家畜は一つの軛を二頭で負わせられたそうです。ですから、主イエスが「わたしの軛を負いなさい」とおっしゃるのは、私たちの軛を主イエスが負ってくださるということ、主イエスと共に軛を共に負うことにほかなりません。そのことを念頭において、互いに軛を負うことが求められています。軛を共に負うようにして、二人の和解のため、仲直りのために祈り、力を尽くしてほしいと言います。関係を改善したいと思っても、一歩を踏み出せないのが私たち罪人です。その痛みと苦しみを共にしてくれる人がいて、祈って支えてくれるならば、一歩前に踏み出す力が湧いてくるのではないでしょうか。苦しみ、痛みを共にする人がもし仲立ちしてくれるなら、ひょっとすると仲直りすることができるのかもしれません。そういうところに、私たちに求められる執り成しの業があるのだと思わされます。

 いつでも願ったようにうまくいくわけではないかもしれません。けれども、そのように力を尽くす真実の協力者となることへと私たちは召されています。そのところに、キリストの教会を共に建てあげる営みがあると言えるでしょう。主の御前に真実の協力者として立たせられていることを感謝と光栄をもって心に留めて、共に主に仕えて歩んで参りましょう。

説教要約について

説教要約は、説教を要約したものです。 音声は、説教要約の音声化ではなく、実際に行った子ども向けの説教と賛美歌、 聖書朗読と説教の録音です。一ヶ月程度、音声データも公開させていただきます。

礼拝に来てみませんか?

鈴蘭台教会の日曜礼拝は10時30分から始まります。この礼拝は誰でも参加できます。クリスチャンでなくとも構いません。不安な方は一度教会にお問い合わせください。

ホームページからでしたらお問い合わせフォームを。お電話なら078-592-6875まで。お電話の場合、一言「ホームページを見たのですが」とお伝えくださると、話が伝わりやすくなります。